2009年05月04日

豊川市 砥鹿神社例大祭の流鏑馬

今日は豊川市の砥鹿神社で開催されている
例大祭恒例の流鏑馬を見てきました。

流鏑馬01.jpg流鏑馬(やぶさめ)は五穀豊穣、秋の豊作を願う神事で、
なんと、400年も前から行われているということです。
衣装を着た子供たちが乗った12頭の馬が、
馬場を5往復します。
馬場は300メートル近くあるそうです。

馬の種類は様々で、ばんえい馬やサラブレッド、
木曽馬などが走りました。

流鏑馬02.jpg流鏑馬03.jpg
白い馬も素敵です。馬の筋肉がすごい。
この馬が一番速く、迫力がありました。

流鏑馬04.jpg流鏑馬05.jpg
馬の顔は勇ましくも
かわいくも見えます。
目がクリクリしてるからね。
馬の上で両手を離すのは
かなり勇気が要りそう。

流鏑馬というと、弓矢を射るイメージがあったけど、
こういったのもあるんだなあと思いました。
馬が走ると迫力があり、目が惹きつけられてしまいます。







posted by よっし at 18:45| Comment(2) | 催事・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする