2009年05月31日

視覚の魔術 だまし絵 に行ってきた

今日は実家にいるついでに、名古屋市美術館で開催中の
「視覚の魔術 だまし絵」展に行ってきました。

現地に行ってみると、大変な行列が出来ててすごく驚いた。
しかもそれがまた、チケットを買うための列だったのだ。
僕らは会社の斡旋でチケットを持っていたので、良かったよ。
何だか前日の疲れが残っていたので、助かった。

しかしながら、外に長い行列が出来ているってことは、
中もすごいってこと。
作品が見えやしねえ。。。
僕らが入った頃は入場制限がありませんでしたが、
出る頃には入場制限がありました。

どれも面白く、キャンバスに描いているはずなのに、
どう見ても木の板に描いているように見えたり、
金属が本物に見えたり、
モノクロ写真?って思っていたら、絵画だったりと、
楽しくて、自分が好きな作品ばかりでした。

ただ、もう少しゆっくり見られたら良かったな。
人の多さだけが気になるものになってしまいました。




posted by よっし at 21:58| Comment(2) | 催事・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

豊川市 砥鹿神社例大祭の流鏑馬

今日は豊川市の砥鹿神社で開催されている
例大祭恒例の流鏑馬を見てきました。

流鏑馬01.jpg流鏑馬(やぶさめ)は五穀豊穣、秋の豊作を願う神事で、
なんと、400年も前から行われているということです。
衣装を着た子供たちが乗った12頭の馬が、
馬場を5往復します。
馬場は300メートル近くあるそうです。

馬の種類は様々で、ばんえい馬やサラブレッド、
木曽馬などが走りました。

流鏑馬02.jpg流鏑馬03.jpg
白い馬も素敵です。馬の筋肉がすごい。
この馬が一番速く、迫力がありました。

流鏑馬04.jpg流鏑馬05.jpg
馬の顔は勇ましくも
かわいくも見えます。
目がクリクリしてるからね。
馬の上で両手を離すのは
かなり勇気が要りそう。

流鏑馬というと、弓矢を射るイメージがあったけど、
こういったのもあるんだなあと思いました。
馬が走ると迫力があり、目が惹きつけられてしまいます。







posted by よっし at 18:45| Comment(2) | 催事・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月16日

ロバート・サブダ しかけ絵本の世界展

今日は彼女と松坂屋で開催中(と言っても明日で終わり)の
ロバート・サブダ しかけ絵本の世界展に行ってきました。
そんなに人がいないだろうと思い向かったところ、
・・・!
すんごい人が並んでいた。

入る前からすごい並んでいるという事は当然
中もすごい人。しかけ絵本は人気なんだね。

ロバート・サブダさんの作品は
『不思議の国のアリス』『ダイナソー』『オズの魔法使い』などがあった。
どれもすごく立体的で、中には竜巻がクルクルと回転するものがあったり、
気球が膨れていくのもあった。
中には製作現場の再現や
どういった紙の構成で絵本が出来ているかという紙をバラバラにしたものもあった。

人は多かったけど、どれも楽しいものばかりで
人が多かったのも納得したな。

posted by よっし at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

ふしぎふしぎ ミクロの美術館

現在、名古屋大学博物館で開催中の
『ふしぎふしぎ ミクロの美術館』に行ってきました。
この催しは電子顕微鏡で生物や植物を見るというイベントです。

生物の組織を電子顕微鏡で撮った写真を見ると、
まるで宇宙のように不思議な空間が広がっているんだなあと思った。
そして、それらは自分の体の中にあるんだと思うと
より不思議になるのでした。

昆虫たちを電子顕微鏡で撮影した写真を見ると
体の仕組みがよくわかり、
蚊なんてエイリアンみたいな感じ。
こんなのが大きなスケールで飛んでくると思ったらすごく怖い。

他にも細菌類などの微生物や植物の花粉、
放散虫などの写真展示がありました。

現在、ナノテクの技術が最先端科学だったり、
我々の身の回りで役に立っているものがあるけれど、
こういった所から見つけられるのだろう。
肉眼で見えない世界に色んな物があるのだ。

ふしぎふしぎ ミクロの美術館
-電子顕微鏡で見る いきものの世界-
2007年8月1日〜9月29日
午前10時〜午後4時
入場無料
休館日:日・月曜日
名古屋大学博物館
地下鉄名城線:名古屋大学駅下車徒歩5分

オフィシャルページ
posted by よっし at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月16日

グレートアマゾン展に行ってきた

今日は現在松坂屋本店南館で開催中の
『グレートアマゾン展』に行ってきました。
その名のとおり、世界最大の川である
アマゾン川に棲む生物たちが展示されているイベントです。

中には水槽がいくつかあり、
おなじみのピラニア、ピラルク、シルバーアロワナなどの魚、
メガネカイマンやグリーンイグワナなどの爬虫類、
ベルツノガエルやピパピパなどの両生類、
ヘラクレスオオカブトやゾウカブトムシなどの昆虫類
などが展示されておりました。

デパートでのイベントだからあんまり大したことないのかなあと
思っていましたが、意外と多くて観察するだけで楽しかったです。

残念ながら撮影は禁止されているけど、
色んな変わった生き物が見れて良かった。
ちなみに、シルバーアロワナは目が下を向いてしまう病気でした。

グレートアマゾン展
平成19年8月15日〜9月2日
松坂屋本店 南館8階マツザカヤホール
一般、高大生:600円
小中学生:400円
posted by よっし at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事・展覧会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする